【2011/04/17 17:11】 エッセイ
前回、掲題の内容での記事を書きました。読んで下さった方から、質問も頂き、私も調べて応えることを通して、結果として勉強になりました。感謝。 今日は「賛」でなく、賛の後に書き添えられている「跋文」について書きます。 「跋文」は、特定の人物に送るための言葉が、おのおの異なっております。また、これを書いた日と最後の署名が、書かれていて、それぞれ異なっていることも確認下さい。
では、書き下し文ながら紹介してみます。六幅分です。なお、野山獄の司獄であった「福川犀之助」(福川家本)に書き与えたものは、賛は、久坂家本と同文で、跋文はネットで大体が読めますが少し読み切れず、不明な文字があり、時間をかけても調べてみたいと思っています。 コメントを寄せてくれた「坂本さんが」この、福川家ほんのURLを教えてくれたので、これをクリックすると現物写真がみられますので、折角ですから、坂本さんに感謝してここにそのURLを記しておきます。ぜひ、ご覧になってみて下さい。自画像はありませんが、無ければ無いなりに味わいがあるように思えます。
[READ MORE...]
|