長谷川勤のインフォメーション・ブログ
サイドメニュー
維新の先覚者「吉田松陰」研究のやさしい入門ブログ
プロフィール
×
Author:kinnhase
長谷川勤のインフォメーション・ブログへようこそ!
最新記事
×
『楫取素彦頌徳碑』文 (02/01)
『碩学・我妻栄博士』の総理大臣への引退勧告 (01/20)
書斎のある家への憧れ (01/14)
【山田生に示す】 (12/19)
【吉田松陰の死罪察知】 (11/21)
【大義を議す】 ー松陰の討幕文稿ー (10/22)
早稲田と慶應の創始者の仲 (09/24)
『緒方洪庵の家系』 (08/25)
【幕府情報の吉田松陰】 (07/29)
『評定所における第一回取調・吉田松陰』 (06/30)
最新コメント
×
kinnhase:『船中八策』と『大政奉還』 (12/08)
kinnhase:『船中八策』と『大政奉還』 (12/07)
にしやま:恩人の先達「今泉嘉一郎博士」 (02/26)
探偵GOD:茨城県県南生涯学習センター【天章堂講座】② (01/03)
:『吉田松陰研究者』としての玖村敏雄先生 (12/19)
惠藤憲二:『吉田松陰研究者』としての玖村敏雄先生 (12/17)
履歴書:『定本版・吉田松陰全集』刊行事情⑥ (08/31)
長谷川勤:『レポート課題の試み』・松陰と人間学 (06/08)
立ち上ろうとしている若者:吉田松陰の美しい書簡紹介 (02/13)
:人生の巡り合いと、青年時代回顧 (02/08)
MoMotarou放送局:人生の巡り合いと、青年時代回顧 (02/03)
カリスマ待望論者:ペリー来航のこと (10/19)
権兵衛:ペリー来航のこと (10/14)
T.Y:ペリー来航のこと (10/14)
T.Y:ペリー来航のこと (10/13)
この国を真剣に憂う者:吉田松陰の横文字 (09/09)
T.Y:幕末史研究会 (09/07)
埼玉坂本竜馬会のこと:「久坂玄瑞」と「坂本竜馬」 (09/06)
ノブ:「久坂玄瑞」と「坂本竜馬」 (09/03)
無学鈍才男:「武士道」と「士道論」のこと (08/28)
Y.N:「武士道」と「士道論」のこと (08/22)
:「武士道」と「士道論」のこと (08/13)
長谷川:「知行合一の建学精神と吉田松陰」 (07/17)
けんご:「知行合一の建学精神と吉田松陰」 (07/07)
1335セイケン:「定年後の生涯学習記」 (06/20)
長谷川勤:吉田松陰自賛肖像 (04/19)
坂本:吉田松陰自賛肖像 (04/18)
長谷川勤:吉田松陰肖像自賛(跋文) (04/18)
長谷川勤:吉田松陰自賛肖像 (04/17)
坂本:吉田松陰自賛肖像 (04/15)
最新トラックバック
×
PEGASUS | 消費者詐欺被害センター:PEGASUS | 消費者詐欺被害センター (01/02)
月別アーカイブ
×
2019/02 (1)
2019/01 (2)
2018/12 (1)
2018/11 (1)
2018/10 (1)
2018/09 (1)
2018/08 (1)
2018/07 (1)
2018/06 (2)
2018/05 (1)
2018/04 (1)
2018/03 (2)
2018/01 (1)
2017/12 (2)
2017/11 (1)
2017/10 (1)
2017/09 (1)
2017/08 (1)
2017/07 (1)
2017/06 (1)
2017/05 (4)
2017/04 (1)
2017/03 (6)
2017/02 (1)
2017/01 (1)
2016/12 (2)
2016/11 (1)
2016/10 (1)
2016/09 (2)
2016/08 (1)
2016/07 (1)
2016/06 (1)
2016/05 (1)
2016/04 (2)
2016/03 (2)
2016/02 (2)
2016/01 (3)
2015/12 (1)
2015/11 (2)
2015/10 (2)
2015/09 (4)
2015/08 (1)
2015/07 (1)
2015/06 (2)
2015/05 (1)
2015/04 (5)
2015/03 (1)
2015/02 (2)
2015/01 (2)
2014/12 (2)
2014/11 (2)
2014/10 (2)
2014/09 (1)
2014/08 (2)
2014/07 (3)
2014/06 (3)
2014/05 (3)
2014/04 (2)
2014/03 (3)
2014/02 (2)
2014/01 (3)
2013/12 (7)
2013/11 (4)
2013/10 (2)
2013/09 (4)
2013/08 (2)
2013/07 (8)
2013/06 (1)
2013/05 (2)
2013/04 (2)
2013/03 (6)
2013/02 (2)
2013/01 (6)
2012/12 (7)
2012/11 (3)
2012/10 (2)
2012/09 (1)
2012/08 (12)
2012/07 (19)
2012/06 (3)
2012/05 (3)
2012/04 (7)
2012/03 (11)
2012/02 (6)
2012/01 (4)
2011/12 (1)
2011/11 (2)
2011/10 (1)
2011/09 (3)
2011/08 (7)
2011/07 (3)
2011/06 (2)
2011/05 (19)
2011/04 (26)
2011/03 (4)
2011/02 (3)
2011/01 (4)
2010/12 (6)
2010/11 (16)
2010/10 (4)
2010/09 (5)
2010/08 (21)
2010/07 (13)
2010/06 (9)
2010/05 (1)
カテゴリ
×
エッセイ (382)
●
【幕府情報の吉田松陰】
【2018/07/29 11:59】
エッセイ
『松陰東送に付き京都方面の情勢探索報告』
(安政六年五月二十七日)
安政五年の八月以来、梅田雲浜の捕縛をはじめ、京都における尊王攘夷派と目される人物の捕縛が続いていたため、長州藩の藩政府は、吉田松陰が如何なる理由で幕府の召喚命令が出されたかを調査するよう、京都藩邸の吏員に指示を出していた。
安政六年四月に幕府は松陰の江戸召喚命令を出し、江戸藩邸にいた直目付の長井雅楽はこれを藩府に伝えるべく急ぎ帰藩した。これを受けて、長州藩の京都藩邸・「留守居」の福原與三兵衛が探索した結果を萩の藩政府(井上・内藤・周布)宛てに報告したのがこのこの文書である。主として京都所司代に出入りしていた宮廷画家の岡田式部や伏見奉行所組与力の加納繁三郎に極秘裏に調査をしたとある。松陰がかねてから親交のあった梁川星巌宅から押収した書類や梅田雲浜宅から押収した書類は、伏見奉行の内藤豊後から間部詮勝(老中で井伊直弼の命で京都方面の探索の総指揮をとっていた)に差し出したとある。実は、松陰の探索は長野義言の報告が井伊直弼に届いたのが召喚命令となったのであった。
一、 福原與三兵衛より五月二十七日の書状を以て、井上・内藤・周布へ
吉田寅次郎呼登せ一件に付き、出處の事爰元に於て探索に及び、申し越し候様先便仰せ下され候に付き、追々承り繕ひ候趣、御意を得候通りご承知下さるべく、尚ほ又其の後岡式より加納繁三郎へ蜜々探索致し見候處、梁川より出で候書類を間下へ差出し候へども、差し抜き致し候由。尤も梅田召取られ候後差出し候書類は内豊より直樣間下へ差出され候に付き、如何の事に候や様子相伺はず、去りながら此の書類は疑ひ候は現書自筆にては之れある間敷く、寫しどもにては之れなくやと申し候由。加繁申すには、吉寅建白の趣甚だ感心の儀にて、星巌・梅田抔の申し分も皆是より出でたる糟粕にて、當時天下の豪傑尤も慕はしく、追付赦免の部にも至り候はば一度は面會致し度きよし申し居り候由に御座候。尚ほ又彼の者此の度伏水通行致し候節、無頼の徒萬一差障り候ては相濟まざる儀に付き、内密探偵に及び成る丈は防ぎ留め候手段致し候様仰せ下され、是れ又追々探索致し見候處、平島行太郎事先日上京致し、大高屋忠兵衛方滞留致し居り候候由承り候に付き、一趣向(ひとしゅかう)相構へ福井忠次郎事差し遣はし探索致させ、與三兵衛も相對、蜜々彼の心底相探り候心得に御座候處、三四日已前爰元出立、纔(わず)かの滞留にて直樣下坂致し候由。大高又二郎事は當三十日比自國備前林田へ引き取り、旁々只今に於ては彼の者共餘程衰弱の氣立にて、慷慨抔相唱へ候様子に之れなき樣に相聞き候。其の餘別人において強ひて古頃當りの輩も之れなく、先づは格別掛年致し候儀も之れある間敷くやに考へられ候。尚ほ又油斷なく心掛け罷り在り候間、又々様子も御座候はば御意を得べく、旁旁右樣御承知置き下さるべく候。其の為斯くの如くに御座候由。
御面書の通り委細承知致し、弾正殿へ申達。恐惶謹言。七月九日付
関連記事
早稲田と慶應の創始者の仲
『緒方洪庵の家系』
【幕府情報の吉田松陰】
『評定所における第一回取調・吉田松陰』
【諸友に語ぐる書】
スポンサーサイト
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
△Page Top
<<
『緒方洪庵の家系』
|
BLOG TOP
|
『評定所における第一回取調・吉田松陰』
>>
この記事に対する
コメント
△Page Top
この記事に対する
コメントの投稿
NAME▼
MAIL▼
URL▼
SUBJECT▼
COMMENT▼
PASS▼
SECRET▼
管理者にだけ表示を許可する
△Page Top
BLOG TOP
この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→
http://kinnhase.blog119.fc2.com/tb.php/389-5ef77d5d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
△Page Top
サイドメニュー
×
メニューA
メニューB
検索フォーム
×
RSSリンクの表示
×
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
×
長谷川勤のインフォメーションブログ
吉田松陰・com
大東文化大学
「ワールドフォーラム」
早稲田大学
社学稲門会
(財)松風会
松陰神社(萩)
松陰神社(世田谷)
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
×
この人とブロともになる
QRコード
×
Copyright ©2019 kinnhase All Rights Reserved. powered by
FC2ブログ
.
Template
by
毒吐きネットマナーPlus
/
絵板のマナー講座
FC2Ad